うんともすんとも動かない重い石。心が折れた私を救ったのは、意外なアイツ。重い物をも許容する、派手目なアイツの正体は?
前回は、大きい石が持ち上がらなくて、途方にくれて、日も暮れたのだった。
今日は、とりあえず、小さい石3つを拾い上げて、
大きい石を掴んでみたけど、やはり持ち上がらない。そこで、バールでテコ入れして、石を挟んで、ちょっと浮かせたまま固定。
と、ここで、うきうきシート登場!
※海上で使われる発泡スチロール浮きのカバーに使われているシート(を勝手にそう呼んでいる)。冬の西風に乗って、はるばる韓国から日本海の浜辺までどんぶらこしてきたもの。
(丈夫そうなので、庭仕事で使えるかなーと思い、拾っておいたのだけれど、本当に使うことになるとは……)
石と地面の隙間に、シートを敷いていく。
うまく包めた! あとはシートごと引きずり出す。
よいしょ。よいしょ。かなり重い。ミニ冷蔵庫くらい重い。腰が痛い。
どっせーい! ついに撤去したった!
かなり手荒に引っ張ったけれど、破れなかったシート。ええ子や。(海にぷかぷか浮いてた頃は、よもやこんな重い物を包んで引きずられる羽目になるとは思いもよらなかったろう……)
あとはがしがし掘って、小石を拾う。いくつか大きめの石も出てきたけれど、さっきのに比べたら持ち上げるのは楽ちん。
なんだかんだ根っこや石を追いかけた結果、深さ70cmくらいまで掘った。次は土壌改良を考えよう。かなりの粘土質なので、どうしようかな。
発掘された石のみなさん。何かに有効利用したいところ。
今回の作業時間:2時間