ただのコンクリ壁を、おしゃれなレンガ壁に見せかける第一弾。
レンガをスライスして作ったレンガタイル。

これを使って、コンクリ壁・ブロック塀をデコレーションしていこう(わくわく!)。まずは練習がてら、
以前作った、ただのしがないコンクリ土留め。この壁をデコる!

手始めに、てっぺんに普通のレンガを置こう。まる一日、レンガを浸水させておいた(モルタルの接着が良くなる)。
てっぺんにはジョウロで散水しておいた
いろいろ準備して。モルタルはセメント1:砂3で作った。
移植ごてでモルタルを敷いて、
レンガを置く。目地は目地ごて9mmでならしている。
てっぺんレンガ完了。なんか、これだけでも雰囲気良くなってうれしい! レンガワーク楽しい!
続いて、本日の主役、レンガタイル(スライスレンガ)登場。これも水に浸しておいた。
ダンボール紙で養生している
壁面にゆるめのモルタル(セメント1:砂2)を塗る。モルタルが乾かないように、このくらいの範囲ずつこなしていこうっと。
モルタルはちょいゆるめが貼りやすい
レンガタイルの裏面にもモルタルを塗る。目地ごてを使っているけど、スプーンとかヘラの方が効率よかったかな。次回試してみよう。
ぎゅうぎゅう押しつけて貼る。おお! なんか急にそれっぽい感じになってきたーッ! テンション上がるぅ!
表面に付着したモルタル汚れ。通常は水に濡らしたスポンジで拭き取るのが定石らしいけれど、少しの汚れだったので、噴霧器でちゃちゃっと洗い流しちゃったりして。
ええやん、ええやん、ええ感じやん~
レンガ貼り完了。感無量。
作業時間:2時間30分
水路に入って作業していた(高さがちょうどいい!)