一坪シェードガーデンのできあがり&ご近所の「ナゾがナゾを呼ぶ花」
シェードガーデンのつづき。
配管蓋もいじって、立水栓の移動も終わったので土を埋め戻したい。けど、
この地上部にも貪欲に下草を植えていこうと…
配管がごっちゃごちゃ。上下水道管の側に植栽してもOKと調べはついているものの、

植物の植え替え時にパイプを傷つけそうな予感が。
以前やっちゃった雨水管みたいに……
そこで、根域制限シートをばさーっと敷いてカバー。前に大量に購入してたあれ。

(今、見返してみるに、インターフォン・外灯パイプも覆ったらよかったかな……汗)
【追記】 やはり気になって直した!
まずはコロコロ土を入れる。庭土がアルカリのため、pH調整用の粉末硫黄を混ぜ込んでいる。

底面いっぱいにコロコロ土を敷いた。
その上に、硫黄入りサラサラ土を入れて、
いつもの堆肥をどーん。

ざっくり土と混ぜ合わせて、
防草・pH調整用に松葉を敷いて、一坪ガーデンのできあがり。

松葉って不思議……庭に敷いても、あんまりとっ散らかった感じがしない。風が吹いてもスクラム組んでて飛ばないし、分解も遅いとのことで、防草マルチング材に向いてると思う。なんたってタダで手に入るのがイイ!(公園や道路で拾った)
さて、ようやくまともな区画がひとつできた。これから暑くなるので植え込みは秋になるかな。それまで何をどこに植えるか……楽しい悩みが尽きそにない!
作業時間:3.5h
ご近所のガーデン
庭のハイシーズンにえらいまた地味な茶色い記事になってしまったので、ご近所の庭を(公道上から)散策するシリーズ。今回は「ナゾの花」。
先日、散歩していた折にふと目に留まったのが……
初めて見たこのしゅっと立つ、マゼンタピンクの花……
……の、種!? コインみたいな丸こいサヤの中に種入ってる? いやいや、これ葉っぱ? いや、葉っぱはギザギザやから、やっぱ種?
なんとなく、ドリコスラブラブを彷彿とさせる雰囲気……。
(園芸店にて撮影)
ネット検索してみたけれど、見つけられず、正体不明なのだった。うーん、ナゾがナゾを呼ぶぅ……
【追記】
正体がわかったー! ルナリア、別名moneytreeというらしい。アブラナ科2年草。コインはやっぱり種だった! 種のドライフラワーがおもろキレイ~(google画像検索)