汚れたレンガを洗って、グラインダーで切断した記録。
レンガを貰った
さて、今回使うレンガはこちら。
ご近所さんから貰ったレンガその数70枚!(サイズ:115×230mm)。
いつも使ってるレンガとは種類が違うのだけれど、サイズが大ぶりでブロック塀の笠レンガによさそう(いつものレンガでやろうとすると1万円もかかる(汗)。あるものをうまく使っていきたい)。
ブロック塀の一部の笠レンガはすでに施工済みで、

今回は、主庭側にずらーっと並べるつもり。
で、
下のほうがしっくりくる。
仮置きしてみるにつけ、横置きより縦置きの方が、施工済み笠レンガと親和性あるのよねェ……そのままだとはみ出しすぎるので、真っ二つにカットして正方形サイズにして並べることにしよう。
レンガを洗う
45リットルでレンガ70枚の両面と側面をぎりぎり洗いきった。
ご近所さんいわく、長年庭先に積んであったそうで、藻が生えていたり、土埃や、カエルの干物が貼り付いていたり(汗)、なかなかに薄汚れている。モルタルの付きが悪くなったら困るので、ざっと高圧洗浄機で洗う。
高圧洗浄機の使い方はこちらをご参照↓

【Before】
【After】
こざっぱり♪
レンガを切る
カット定規でスピードアップ!
カット線をいちいち書くのが面倒くさいので、牛乳パックでカット定規を作った。グラインダーの刃で2回ほど、奥から手前に切り込みを入れ(両面)、
タガネとハンマーでコツっとやると切れる。
70枚分のカット完了~!
次回は楽しいレンガワークの予定。
作業時間:洗い1時間、カット1時間15分
今回使った道具
【高圧洗浄機】
【ディスクグラインダー】
リョービ MG-102KT(廃盤、実家から借用中)
【ダイアモンドホイール】
【レンガタガネ】
【ハンマー】
